渋滞 ナビ アプリのレビュー

手離せません

スマホで手軽に渋滞情報を確認したいなら、確実にこのアプリでしょう。情報の正確性にも大変満足です!

地図選択のリンクは、画面下部に配置して欲しい

お気に入りの呼び出しは、表示地名を押下すると出ます。このショートカットを使えば使い易い。画面上部にあるのが残念でならない。操作は下部、広告は上部。アプリ開発の基本ですね

使い勝手が悪くなった

バージョンアップでシンプルさが無くなって、使い勝手が悪くなった。 しかもGoogleの渋滞情報が無くなったのは厳しい。 シンプルでないならYahooカーナビの方が使いやすい。

前のバージョンに

仕事がら首都高速の簡易図をメインに使ってましたが、起動するたびにナビ画面に戻るので、めんどくさいので、PCから前のバージョンに戻しました。

バージョンアップ

して、使いづらくなった。金儲けにはしっちゃったね… もう使いません

簡易図だけでいいのに…

首都高の渋滞を簡易図で見るために使っていたのに、毎回ナビ画面に戻される仕様になって残念。

面倒になった

起動すると下道になります。バージョンアップ前に戻して下さい。

使いにくくなりました

今までは、高速の画面を初めに見れるようにできていたが、起動させるたびに、普通の地図に戻ってしまい使いにくくなった。

使うのやめた

渋滞知りたいのにナビが先に起動し邪魔 他のアプリを使います。

心底ガッカリ

渋滞情報を得るためにわざわざ有料アプリを買ったのに、アップデートでカーナビがメインかのようなアプリに変更させられてしまった。 よって、渋滞アプリとしてはまったく評価に値しない。 カーナビ機能で課金したいなら、別アプリでリリースしてほしかった。 カーナビならYahooカーナビの方が無料だし高機能だし、あえてこのアプリを毎月お金を払ってまで使う理由を感じない。 課金するのは自由ですが、課金する前に一度Yahooカーナビを使ってみることをオススメします。 渋滞情報なら「渋滞情報」とか、もっとシンプルで使いやすいアプリがある。 このアプリも以前はシンプルで使いやすかったけど、アップデートでどんどんダメになった。 結局、渋滞情報アプリとしても使えなくなったし、カーナビとしてもイマイチ。 課金に色気を出すあまり、誰に向けて作っているアプリかわからなくなった。 ほんと、せっかくお金を払って「渋滞情報アプリ」として買ったのに、勝手にアプリの方向性を変えられてしまったのは本当にガッカリ。 さきほどiPhoneから消しました。 こういう自分勝手なやり方をする会社のアプリはもう買いたくない。

アプデしたら使えねえ。

アプデしたら、起動時に簡易図じゃなくナビ画面になってうぜえ。運転しながら渋滞見るため使ってんのに、ワンクリック増えたら事故るっつーの。早く戻して下さい。でなければ消す。下記サクラ五つ星作戦する暇あるなら元に直して下さい。

バージョン4.2.1

バージョンアップしたら Google渋滞情報使えない これが無いと使う意味無い 早速アイフォーン6の 全てのコンテンツ削除して iCloudより復元し 元のバージョンに戻した

ひどい改悪です

バージョンアップで、なぜ立ち上がりが簡易図ではなくてナビ画面にしてしまったのでしょうか。使いづらくて仕方ありません。支払ったときと機能が違うのであれば別のアプリです。本来なら返金対応すべき事態と考えます。

アプデ前のが良かった

アプデしたら起動も遅くなり開くたび強制的に下道マップに戻されるようになった。いつも高速道路で固定だったので手間が増えた。 今回のアプデで戻したようだけどもう使わないかな。

Google渋滞に対応はいいが

Googleの渋滞情報に対応したのはよいが、設定でわざわざ別画面へ行って、でまだ戻るってなに?事情があり同画面上に表示出来ないならせめてワンタッチボタンでも作ったら?当面はやっぱりGoogleマップを開くとするか。気に入ってたのになあ渋滞ナビ…

改良ありがとう

毎回使わない画面で起動されて、切り替えていましたが、改良されていつも使う画面で起動するようになりました。

私赤緑色弱なのです、色があれですので殆ど判りません。 弱者に全くやさしくないアプリでございます。

肝心の渋滞情報が…

見辛いというより無い…。 色で示している?その色の定義が書いてない…。 使いにくい。

もう少し

無料を考えると十分です。 今までも2点要望を出しましたが、いずれも改善されています。 今回の改善で最後に開いたページからの復活は助かりますが、起動のたびにBluetoothの案内が出ますね、これを消すためにワンタッチ余計な操作が必要です。 ユーザーはワンタッチで見たい画面を希望しているはずです。

リアルタイム?

情報が全然リアルタイムではありませんのでご注意ください。

  • send link to app